CG仕事をやらせてもらうようになって
敏感になった感覚。
時間(スケジュール)の感覚。
どの仕事においても当然と言えば当然ですが
クリエイティブな仕事は特に重要な事だと感じています。
スケジュールがクオリティに反映されるからです。
学生時代の恩師がこうおっしゃっていました。
■スケジュールが無いとモノは絶対に作れない。
■あきらめたらそこでクオリティアップは止まる
常にとても大切な事と実感します。
下手に自信がついてしまうと
この考えがおろそかになって、とてもつまらない仕事をしてしまう。
時間が許される限り
プロとしてクオリティに時間をつぎ込みたいと思います。
それもナカナカ難しいのが事実。。
ああ時間が足りません。
ああ楽しい。
克己禁欲主義克己禁欲主義克己禁欲主義。
Showing posts with label 【思考】-Thought-. Show all posts
Showing posts with label 【思考】-Thought-. Show all posts
March 9, 2013
April 30, 2012
【思考】街づくり
最近、引っ越しする事になって、近いうちに新生活が始まる事で
色々と住環境や生活に必要なものを考える機会が多くなってきました。
そのせいかどうかは知りませんが
東京という街の違和感に疑問を大量に持ってしまいました。
生活そのものの質を考えるにはちょうどいいテーマだと。
新しく気がついたというよりは
元々思っていた事が体系化されたという方が正しいです。
もともと僕は、再開発とか都市計画という言葉が苦手です。
というよりも、そういう言葉を発する人間を信じません。
そんな言葉を額面通り信じていたら
ゼネコンの植民地のような街が出来上がってしまいそうだからです。
東京だけに限らず
僕の地元の福岡も、全く要らないであろう
高層マンションが海沿いにバカバカ達まくっています。
人口は多少増えてはいますが。。
バブルがはじけた不動産屋が外人相手に
たてているだけのような気がして憤りを感じています。
僕の見慣れた風景が無くなってしまいました。。
これは植民地ですね。。
別にゼネコンやらディベロッパーが嫌いな分けでもないんです。
トンネルを掘ったり、橋をかけたりと
本当に必要なモノも作ってもらっています。
一部のプロが訳の分からない仕事をしても
今のところ生きていける環境も良くないですし
その環境を維持しようとして余計な事をし続ける
いたちごっこになっているに過ぎないのではと。。
日本はアメリカとかアフリカみたいに大きな国土を持ってないので
もっと郊外のディベロップに力を入れてほしいんです。
もちろん積み木みたいな新興住宅をつくるんじゃなくて
人がそれぞれの生活に必要、かつ違和感のない家を
プロとして開発してもらいたいと思います。
もう都市部をこれ以上いじめるな!!
といいたいのです。
色々と住環境や生活に必要なものを考える機会が多くなってきました。
そのせいかどうかは知りませんが
東京という街の違和感に疑問を大量に持ってしまいました。
生活そのものの質を考えるにはちょうどいいテーマだと。
新しく気がついたというよりは
元々思っていた事が体系化されたという方が正しいです。
もともと僕は、再開発とか都市計画という言葉が苦手です。
というよりも、そういう言葉を発する人間を信じません。
そんな言葉を額面通り信じていたら
ゼネコンの植民地のような街が出来上がってしまいそうだからです。
東京だけに限らず
僕の地元の福岡も、全く要らないであろう
高層マンションが海沿いにバカバカ達まくっています。
人口は多少増えてはいますが。。
バブルがはじけた不動産屋が外人相手に
たてているだけのような気がして憤りを感じています。
僕の見慣れた風景が無くなってしまいました。。
これは植民地ですね。。
別にゼネコンやらディベロッパーが嫌いな分けでもないんです。
トンネルを掘ったり、橋をかけたりと
本当に必要なモノも作ってもらっています。
一部のプロが訳の分からない仕事をしても
今のところ生きていける環境も良くないですし
その環境を維持しようとして余計な事をし続ける
いたちごっこになっているに過ぎないのではと。。
日本はアメリカとかアフリカみたいに大きな国土を持ってないので
もっと郊外のディベロップに力を入れてほしいんです。
もちろん積み木みたいな新興住宅をつくるんじゃなくて
人がそれぞれの生活に必要、かつ違和感のない家を
プロとして開発してもらいたいと思います。
もう都市部をこれ以上いじめるな!!
といいたいのです。
March 22, 2012
【思考】怖い事について
先日、僕の一番身近な人が、こんな事を言っていました。
"一番怖いと思う事が、一番興味がある。"
ズーンと僕の心に響き渡り
人生思い返すと、確かにその通りでした。
部活の試合、ちょっとした色恋沙汰
試験、ダンスショーケース、旅、この業界へのチャレンジ、入社
スーパーバイザー、ect
やってみると、妙な藻感にとりつかれ
はじめのうちは、ミスや失敗も多いのですが
だんだん、それが減ってきて
それが成長につながるのかなあと。
自分の周りで、ハードルの高い事に挑戦している人がいたら
それは間違いなく、突拍子も無くやっている訳ではなくて
一つ一つ階段を牛歩で登った結果だと思います。
堅実に、現実を見据えて
今出来る事を一つずつクリアしていった結果だと。
そうやっている、先輩や友人にたいして尊敬し
僕の見えていない、部分を質問したいです。
"一番怖いと思う事が、一番興味がある。"
同時に、この言葉は
頭が良くて、本来行動力のある人への言葉であると思います。
あと優しさを持っている人ね。
頭が良くないと、怖いと言う意味合いが違ってくるし
行動力も、その投資が人生を豊かにするものでないと
一生傷の消えない、若気の至りのような
浅はかで取り返しのつかない事にもなると。
はじめのモチベーションは浅いものかもしれませんが
結果としてそれでは続かないという事に
30手前の僕はやっと先生達の言っていた意味がわかりました。
"不純な動機で下心をもって動いてはいかんよ"
ということでしょうね。
嗚呼。。
勉強しよう。
"一番怖いと思う事が、一番興味がある。"
ズーンと僕の心に響き渡り
人生思い返すと、確かにその通りでした。
部活の試合、ちょっとした色恋沙汰
試験、ダンスショーケース、旅、この業界へのチャレンジ、入社
スーパーバイザー、ect
やってみると、妙な藻感にとりつかれ
はじめのうちは、ミスや失敗も多いのですが
だんだん、それが減ってきて
それが成長につながるのかなあと。
自分の周りで、ハードルの高い事に挑戦している人がいたら
それは間違いなく、突拍子も無くやっている訳ではなくて
一つ一つ階段を牛歩で登った結果だと思います。
堅実に、現実を見据えて
今出来る事を一つずつクリアしていった結果だと。
そうやっている、先輩や友人にたいして尊敬し
僕の見えていない、部分を質問したいです。
"一番怖いと思う事が、一番興味がある。"
同時に、この言葉は
頭が良くて、本来行動力のある人への言葉であると思います。
あと優しさを持っている人ね。
頭が良くないと、怖いと言う意味合いが違ってくるし
行動力も、その投資が人生を豊かにするものでないと
一生傷の消えない、若気の至りのような
浅はかで取り返しのつかない事にもなると。
はじめのモチベーションは浅いものかもしれませんが
結果としてそれでは続かないという事に
30手前の僕はやっと先生達の言っていた意味がわかりました。
"不純な動機で下心をもって動いてはいかんよ"
ということでしょうね。
嗚呼。。
勉強しよう。
March 7, 2012
【思考】イースター島について
旅行で行きたいなーって思っていた島
イースター島です。
日本から世界で一番遠い場所です。(飛行機の都合)
行きたいなあと、思いを馳せていたのですが
この島の重い歴史を知って
ちょっと気持ちが揺らいでしまいました。
イースター島は本来自然の多い孤島でした。
部族ごとに、文化の象徴としてモアイを建立します。
人口が増え、森林を伐採し畑を作りました。
森はなくなり、水も汚くなり
やがて限りある資源の取り合いになります。
そして滅びます。
不思議と、現代の僕らと
重ねる事が出来る気がします。
資本主義というお金を絶対的に信じ込む文化によって縛られ
それらの象徴のように大きなビルを建て地面を取り合いました。
資本主義の大きなところで言うと
今さらですが、土地や証券の資産価値は貨幣経済によって支えられていて、
金銭的価値をともなうからこそ、売買が成立しています。
つまり根底にあるのは、お金の価値を認める信仰(宗教じみている)
自分の生活や人生で、お金とどう関わってきたかという
比重が大きいほど、信仰心はつよいのかなあ。
お金で資源が買える。
資源はいくらでもある。でもなくなる。
取り合いになる。
結局、食いつぶして滅びる。
イースター島にモアイを見に行った人は
不思議だねー、どうやって何の為に作ったんだろうね
と思うでしょう。
もしかしたら、遠い未来
こんなコンクリの固まり誰が何の為に作ったんだろうねと
物珍しそうに眺めている
幸せそうな人たちがいるかもしれないと思いました。
無駄使いする為のお金なら
それを稼ぐ事を放棄しても誰も何も言いませんよ。
自分の価値観を信じれない人ほど無駄使いをしますよね。
借金なんてもってのほか。
それを国で考えた場合日本とは。。
資源は必要な分だけでいいので
気持ち豊かに暮らしたいものですね。
イースター島です。
日本から世界で一番遠い場所です。(飛行機の都合)
行きたいなあと、思いを馳せていたのですが
この島の重い歴史を知って
ちょっと気持ちが揺らいでしまいました。
イースター島は本来自然の多い孤島でした。
部族ごとに、文化の象徴としてモアイを建立します。
人口が増え、森林を伐採し畑を作りました。
森はなくなり、水も汚くなり
やがて限りある資源の取り合いになります。
そして滅びます。
不思議と、現代の僕らと
重ねる事が出来る気がします。
資本主義というお金を絶対的に信じ込む文化によって縛られ
それらの象徴のように大きなビルを建て地面を取り合いました。
資本主義の大きなところで言うと
今さらですが、土地や証券の資産価値は貨幣経済によって支えられていて、
金銭的価値をともなうからこそ、売買が成立しています。
つまり根底にあるのは、お金の価値を認める信仰(宗教じみている)
自分の生活や人生で、お金とどう関わってきたかという
比重が大きいほど、信仰心はつよいのかなあ。
お金で資源が買える。
資源はいくらでもある。でもなくなる。
取り合いになる。
結局、食いつぶして滅びる。
イースター島にモアイを見に行った人は
不思議だねー、どうやって何の為に作ったんだろうね
と思うでしょう。
もしかしたら、遠い未来
こんなコンクリの固まり誰が何の為に作ったんだろうねと
物珍しそうに眺めている
幸せそうな人たちがいるかもしれないと思いました。
無駄使いする為のお金なら
それを稼ぐ事を放棄しても誰も何も言いませんよ。
自分の価値観を信じれない人ほど無駄使いをしますよね。
借金なんてもってのほか。
それを国で考えた場合日本とは。。
資源は必要な分だけでいいので
気持ち豊かに暮らしたいものですね。
March 5, 2012
【思考】リズム
僕の日常が、大きく良い方に動いています。
生活にハリが出、(僕にとっては)ちょっと大きめの
目標も出来て、なかなか毎日楽しく生活しています。
リズムは人を陽気にすると
意外にも僕の尊敬する人からこんな言葉が出てきて
理屈は抜きに、自分の感覚に自信を持ちました。
リズムと似たようなものでバイブというものがあります。
振動、波長というものだと思っています。
リズムの中にある、熱いものって感じ?
リズムは、生活と見識を明るくして
リズムに身をゆだねる事で
メディテーションに似た安らぎを得る事ができます。
自分の生活がそんな感じに
居心地よく暖かいものになりつつある
そういった感覚です。
この充実を与えてくれている人や、環境に
一段と感謝しながら
これからも邁進していきたいと思います。
生活にハリが出、(僕にとっては)ちょっと大きめの
目標も出来て、なかなか毎日楽しく生活しています。
リズムは人を陽気にすると
意外にも僕の尊敬する人からこんな言葉が出てきて
理屈は抜きに、自分の感覚に自信を持ちました。
リズムと似たようなものでバイブというものがあります。
振動、波長というものだと思っています。
リズムの中にある、熱いものって感じ?
リズムは、生活と見識を明るくして
リズムに身をゆだねる事で
メディテーションに似た安らぎを得る事ができます。
自分の生活がそんな感じに
居心地よく暖かいものになりつつある
そういった感覚です。
この充実を与えてくれている人や、環境に
一段と感謝しながら
これからも邁進していきたいと思います。
January 17, 2012
【思考】才能について
http://blog.tatsuru.com/2010/12/26_1356.php
を読んで思った事を書きます。
才能は英語でgiftedとかって神からの贈り物って意味を
もって表されます。
リンク先には、その才能は自分の為に使うんじゃなく
人や世の中の為に使う事で才能の枯渇を抑える事が出来て、
生きるという使命から来る、責任からの負責感が緩和されると
そしてネクストレベルに行く、という様な事が書いてあります。
別に共産的な話をしようなんて気は一切なく
僕のような馬鹿にでも理解できるように
僕のような平々凡々な日常にステージを
置き換えて理解しようと努めたのがこの文章です。
まず誰もが持ち得る、人間の本質的な才能ってなんだろうって考えた時に
真っ先に思い立ったのが、優しさであったり、思いやりであったり
人を愛したりという、人間らしい部分が思い立ちました。
子供の時、親や周辺に愛されて育った人は
よりその才能があるのではと勝手に想像しています。
老人に電車で席を譲る、苦しそうな人を助ける
分からない事は教え時にはきつくしかる。
そういった献身的な行動が
はじめは煩わしい(自分が本来できる事じゃないと思っているため)
と感じるかもしれませんが、
その事が、実は己を救っている。
それができなのを、人のせい、都会や田舎といった環境のせい
にしても結局自分に帰ってくるというように解釈しました。
シンプルに考えるとただただ当たり前に感じる事なのですが
自分の才能となると、自分が可愛いせいで
枯渇し見えなくなっているのではないのでしょうか?
自分の才能って何だろうって考える時
他におすそわけしたいもの。
それが才能なんじゃないでしょうか?
僕の周りには遊びの天才が沢山いるので
毎日楽しく過ごす事が出来ています。
を読んで思った事を書きます。
才能は英語でgiftedとかって神からの贈り物って意味を
もって表されます。
リンク先には、その才能は自分の為に使うんじゃなく
人や世の中の為に使う事で才能の枯渇を抑える事が出来て、
生きるという使命から来る、責任からの負責感が緩和されると
そしてネクストレベルに行く、という様な事が書いてあります。
別に共産的な話をしようなんて気は一切なく
僕のような馬鹿にでも理解できるように
僕のような平々凡々な日常にステージを
置き換えて理解しようと努めたのがこの文章です。
まず誰もが持ち得る、人間の本質的な才能ってなんだろうって考えた時に
真っ先に思い立ったのが、優しさであったり、思いやりであったり
人を愛したりという、人間らしい部分が思い立ちました。
子供の時、親や周辺に愛されて育った人は
よりその才能があるのではと勝手に想像しています。
老人に電車で席を譲る、苦しそうな人を助ける
分からない事は教え時にはきつくしかる。
そういった献身的な行動が
はじめは煩わしい(自分が本来できる事じゃないと思っているため)
と感じるかもしれませんが、
その事が、実は己を救っている。
それができなのを、人のせい、都会や田舎といった環境のせい
にしても結局自分に帰ってくるというように解釈しました。
シンプルに考えるとただただ当たり前に感じる事なのですが
自分の才能となると、自分が可愛いせいで
枯渇し見えなくなっているのではないのでしょうか?
自分の才能って何だろうって考える時
他におすそわけしたいもの。
それが才能なんじゃないでしょうか?
僕の周りには遊びの天才が沢山いるので
毎日楽しく過ごす事が出来ています。
October 17, 2011
【思考】風景について
理由はおいておいて、一昨日、昨日と帰郷していました。
僕は実家に帰ってよくやる事があります。
それは小学校の時に通った道や、遊んだ場所を散歩するんです。
だいたい、ビール片手に夜中に。。
子供の頃の記憶や、変わってなくなった遊び場への寂しさや
もっかいもどって遊びたいなあとかいろいろ出てきます。
そういう寂しさと同時に、家族や友達の
顔かたち、姿や懐かしい言葉が思い出されて
今の自分の価値観や、ものの見方をつくっていったのかなあ
と思います。
なんでこんな事をしているのか、
いつから始めたのかも何となくですが
自分のオリジンを見つめ直して、気持ちを新しくしているのか?
よくわかりませんが多分無意識にそうしているのかもしれません。
価値観から外れていたり
甘えてふてくされている自分を
思い出に叱ってもらっているのかもしれません。
僕は偉くもなく、賢くもなく、ただただ単純ですが
僕が生きた証が、誰か風景になって
その人が苦しい時に、それが勇気を与えるような
そんな生き方をしていきたいと思います。
周りの大切な人たちの為に
自分がどういう風景を残す事が出来るか。。
どうすれば良いかなんて全然分かりませんが
自分の価値観が正しいと思った事に
正直に生きていけばいいと信じています。
僕は実家に帰ってよくやる事があります。
それは小学校の時に通った道や、遊んだ場所を散歩するんです。
だいたい、ビール片手に夜中に。。
子供の頃の記憶や、変わってなくなった遊び場への寂しさや
もっかいもどって遊びたいなあとかいろいろ出てきます。
そういう寂しさと同時に、家族や友達の
顔かたち、姿や懐かしい言葉が思い出されて
今の自分の価値観や、ものの見方をつくっていったのかなあ
と思います。
なんでこんな事をしているのか、
いつから始めたのかも何となくですが
自分のオリジンを見つめ直して、気持ちを新しくしているのか?
よくわかりませんが多分無意識にそうしているのかもしれません。
価値観から外れていたり
甘えてふてくされている自分を
思い出に叱ってもらっているのかもしれません。
僕は偉くもなく、賢くもなく、ただただ単純ですが
僕が生きた証が、誰か風景になって
その人が苦しい時に、それが勇気を与えるような
そんな生き方をしていきたいと思います。
周りの大切な人たちの為に
自分がどういう風景を残す事が出来るか。。
どうすれば良いかなんて全然分かりませんが
自分の価値観が正しいと思った事に
正直に生きていけばいいと信じています。
September 21, 2011
【思考】日本人の致命傷
大きな台風が関東に来るとの事だったので
少し遅めの帰宅指示のもと帰路につきました。
雨足は徐々につよまり、あっという間に
帰宅する為の足は無くなりました。
五反田で立ち往生している間に色々な事を考えました。
日本人の良いところと致命的なところについてです。
旅から帰ってきて、日本人を全く見ない生活からの
オブジェクティブな目線がよりそうさせたのかもしれません。
五反田の山手線のホームにおいて
日本人は律儀に全体行動を重んじ
大雨の降る中でも理路整然とホームに並んでいます。
秩序を重んじている訳です。
その秩序を重んじる態度があるからこそ
都市部での文明が、かなり際どいバランスで成立しているともいえます。
それは逆に致命的にも感じます。
普段の秩序通り振る舞えば、うまくいくと決めつけ
思考が完全に停止しているように見えたのです。
情報と文明(誰にでもすぐに分かる便利な道具)は
9割型は平穏においてでないと意味をなしません。
平穏以外の場でその9割を淡く期待するのは致命的だと思います。
残りの1割を自分の文化的本能で攻略するのは
秩序(団体行動)を乱す嫌われる行動ではないはずです。
五反田で電車を待つ人の群れは
団体行動をしてはいませんでした。
術を失い、文明に殺されてはいけません。
平穏以外で頼りになるのは文化だと信じています。
己の帰る場所です。
少し遅めの帰宅指示のもと帰路につきました。
雨足は徐々につよまり、あっという間に
帰宅する為の足は無くなりました。
五反田で立ち往生している間に色々な事を考えました。
日本人の良いところと致命的なところについてです。
旅から帰ってきて、日本人を全く見ない生活からの
オブジェクティブな目線がよりそうさせたのかもしれません。
五反田の山手線のホームにおいて
日本人は律儀に全体行動を重んじ
大雨の降る中でも理路整然とホームに並んでいます。
秩序を重んじている訳です。
その秩序を重んじる態度があるからこそ
都市部での文明が、かなり際どいバランスで成立しているともいえます。
それは逆に致命的にも感じます。
普段の秩序通り振る舞えば、うまくいくと決めつけ
思考が完全に停止しているように見えたのです。
情報と文明(誰にでもすぐに分かる便利な道具)は
9割型は平穏においてでないと意味をなしません。
平穏以外の場でその9割を淡く期待するのは致命的だと思います。
残りの1割を自分の文化的本能で攻略するのは
秩序(団体行動)を乱す嫌われる行動ではないはずです。
五反田で電車を待つ人の群れは
団体行動をしてはいませんでした。
術を失い、文明に殺されてはいけません。
平穏以外で頼りになるのは文化だと信じています。
己の帰る場所です。
August 19, 2011
【思考】FREEDOMMUNEについて
自然現象によってこの祭り
FREEDOMMUNE
は中止になりました。
主催者の事を思うと無念でなりません。
しかし自然という僕らを生かしているものからのメッセージを
へりくだって受け入れるしか
正義も幸せも無いと確信しています。
僕はどうしようもなく悲しくて
でもなす術がない時に、その事は無常だと
最終的に無理やり感情を抑える様になりました。
それで感情が冷えるのを待つ訳です。
親しい人ともう会えないと分かった時に
最終的に悲しみを押さえつけるのと同じ様な感情です。
無常とは、世の中のものは常に変化していて
とどまる事なく移っていく事を言います。
僕ら含め、自然は無常です。
僕たちは自然に生かされています。
無いと生きていけないどころか、少し変わるだけで
死んでしまいます。
自然とは
自らの然るべき姿と書きます。
それらに対する、無理や抵抗はよくないと思います。
自然である事への抵抗、つまり不自然とは自らに嘘をつく事
自分自身に置き換えるとそう感じます。
嘘は正義じゃない。
自然現象からの復興を目的としたこの祭りは
今、然るべき姿になっていると思います。
FREEDOMMUNE
は中止になりました。
主催者の事を思うと無念でなりません。
しかし自然という僕らを生かしているものからのメッセージを
へりくだって受け入れるしか
正義も幸せも無いと確信しています。
僕はどうしようもなく悲しくて
でもなす術がない時に、その事は無常だと
最終的に無理やり感情を抑える様になりました。
それで感情が冷えるのを待つ訳です。
親しい人ともう会えないと分かった時に
最終的に悲しみを押さえつけるのと同じ様な感情です。
無常とは、世の中のものは常に変化していて
とどまる事なく移っていく事を言います。
僕ら含め、自然は無常です。
僕たちは自然に生かされています。
無いと生きていけないどころか、少し変わるだけで
死んでしまいます。
自然とは
自らの然るべき姿と書きます。
それらに対する、無理や抵抗はよくないと思います。
自然である事への抵抗、つまり不自然とは自らに嘘をつく事
自分自身に置き換えるとそう感じます。
嘘は正義じゃない。
自然現象からの復興を目的としたこの祭りは
今、然るべき姿になっていると思います。
July 7, 2011
【思考】料理
料理って何か不思議ですね。
行った事も無い地域の料理を
うまいうまいと幸せになって食べる事ができます。
今日、思いつきでメキシコ料理を食べにいきました。
僕はメキシコなんて遠い国、言った事も無ければ
メキシコ語で挨拶もできない位、縁がかつてないです。
それでも、メキシコ料理とかメキシコの酒とか
うまいうまいとアムアム食べる事ができます。
料理は不思議です。
つなげる。
コネクターですな。
音と一緒か。
店内は、サルソウル、アフリカンが流れるいい感じのサラウンドでした。
本来、くるもの拒まずなフリーなものなんでしょうな。
きっと。
AZS for delicious foods.
行った事も無い地域の料理を
うまいうまいと幸せになって食べる事ができます。
今日、思いつきでメキシコ料理を食べにいきました。
僕はメキシコなんて遠い国、言った事も無ければ
メキシコ語で挨拶もできない位、縁がかつてないです。
それでも、メキシコ料理とかメキシコの酒とか
うまいうまいとアムアム食べる事ができます。
料理は不思議です。
つなげる。
コネクターですな。
音と一緒か。
店内は、サルソウル、アフリカンが流れるいい感じのサラウンドでした。
本来、くるもの拒まずなフリーなものなんでしょうな。
きっと。
AZS for delicious foods.
June 26, 2011
【思考】SNSについて
SNSって最近ものすごい勢いではやっていて
滑稽な例では、国民の意見も代弁するようなツールになっています。
正直に申し上げて
僕は現状のSNSの意味合いを虚喝に感じています。
その理由はイロイロあります。
SNSはある人の言葉を借りるなら"自分新聞"です。
自分新聞とはいえ新聞です。
魅力的に編纂しないと、誰も見もしないどころか売れません。
たとえ自分の本名を晒していても
公性の大小が所詮は小なりになっていって
結局意味は無いでしょう。
もちろん何気ないポストで、♥ウォーミングでよかったと感じる事も
少なくないのも事実。
こういう風に感じるポストは、やはり魅力的なんです。
集団交換日記的な公感の共有、GREAT
まあ勝手におしって感覚で、適当に扱うのが一番良いんでしょうね。
だから僕のSNSはとっても小も無いんです。
僕はこの場が好きです。
自分の思考を、丁寧に整理できる。
異常
以上!
滑稽な例では、国民の意見も代弁するようなツールになっています。
正直に申し上げて
僕は現状のSNSの意味合いを虚喝に感じています。
その理由はイロイロあります。
SNSはある人の言葉を借りるなら"自分新聞"です。
自分新聞とはいえ新聞です。
魅力的に編纂しないと、誰も見もしないどころか売れません。
たとえ自分の本名を晒していても
公性の大小が所詮は小なりになっていって
結局意味は無いでしょう。
もちろん何気ないポストで、♥ウォーミングでよかったと感じる事も
少なくないのも事実。
こういう風に感じるポストは、やはり魅力的なんです。
集団交換日記的な公感の共有、GREAT
まあ勝手におしって感覚で、適当に扱うのが一番良いんでしょうね。
だから僕のSNSはとっても小も無いんです。
僕はこの場が好きです。
自分の思考を、丁寧に整理できる。
異常
以上!
June 11, 2011
【思考】村上春樹さんのスピーチ
スピーチ全文(毎日jp)
僕の小もないブログを読む暇がある人は是非
上のリンクをタップしてください。
言葉を扱う人は、自分の気持ちを如何にシンプルに的確に
言葉を選んで誤解無く伝えるという事に長けています。
僕のようなアホタレでも、一字一句全て理解できました。
人間は何によっていかされているのか
それに対し、へりくだった考えを持つ必要があります。
それらが無くなる、もしくは少し変わるだけでも
僕たちは亡くなる訳です。
自然と水と空気
日本人とは、小さな島国で、ほぼすべてが同一民族で
方言はあれど同じ言葉を話す民族です。
僕は規範の無い、人はとても恥ずかしいと思っています。
要は文化を持たない、文化をバックグラウンドとして
物事を考えられない人です。
規範を得る事は、先天的ではなく後天的なものです。
つまりトレーニングする事で身に付ける事ができます。
司馬先生はそういう風に自らをしむけているっていっていました。
同じ目的であれば多様性は力になり
同様で無いにせよ様々な規範を持つ人たちが集まり
それぞれのアクティビティーで目的を達成しようとする事は
必ず何においても、1+1=2以上にプラスになります。
人は自分の得意とする道をそれて生きていく事は難しいと
昔の偉い人は言っています。
それぞれがそれぞれの規範を持ち
得意な手段で気持ちを表現すれば良いと思います。
それで良いと思います。
僕の小もないブログを読む暇がある人は是非
上のリンクをタップしてください。
言葉を扱う人は、自分の気持ちを如何にシンプルに的確に
言葉を選んで誤解無く伝えるという事に長けています。
僕のようなアホタレでも、一字一句全て理解できました。
人間は何によっていかされているのか
それに対し、へりくだった考えを持つ必要があります。
それらが無くなる、もしくは少し変わるだけでも
僕たちは亡くなる訳です。
自然と水と空気
日本人とは、小さな島国で、ほぼすべてが同一民族で
方言はあれど同じ言葉を話す民族です。
僕は規範の無い、人はとても恥ずかしいと思っています。
要は文化を持たない、文化をバックグラウンドとして
物事を考えられない人です。
規範を得る事は、先天的ではなく後天的なものです。
つまりトレーニングする事で身に付ける事ができます。
司馬先生はそういう風に自らをしむけているっていっていました。
同じ目的であれば多様性は力になり
同様で無いにせよ様々な規範を持つ人たちが集まり
それぞれのアクティビティーで目的を達成しようとする事は
必ず何においても、1+1=2以上にプラスになります。
人は自分の得意とする道をそれて生きていく事は難しいと
昔の偉い人は言っています。
それぞれがそれぞれの規範を持ち
得意な手段で気持ちを表現すれば良いと思います。
それで良いと思います。
June 8, 2011
【思考】解放
Release
You know we definitely wanna be released from all annoying things.
ex)work,human relations,waste thoughts.
no doubt I say it as freedom area we can do it.
there is clearly place I have to do what I want,
so that getting absolutely chill.
if my work is what I'm interested in more than anything else,
and I hate it..
that means losing freedom.
and i have no things that i love more than anything else.
freedom mentally is that forgiving concentration to
continue to do what i want to do,
and show someone it.
if there is 24 ward in Tokyo,
I will name that freedom area,
there is no frustration to do
what you don't want to do anymore.
You know we definitely wanna be released from all annoying things.
ex)work,human relations,waste thoughts.
no doubt I say it as freedom area we can do it.
there is clearly place I have to do what I want,
so that getting absolutely chill.
if my work is what I'm interested in more than anything else,
and I hate it..
that means losing freedom.
and i have no things that i love more than anything else.
freedom mentally is that forgiving concentration to
continue to do what i want to do,
and show someone it.
if there is 24 ward in Tokyo,
I will name that freedom area,
there is no frustration to do
what you don't want to do anymore.
May 29, 2011
【思考】エンターテイナーについて
音楽でも文章でも映画でも
エンターテインメントに関わる人は
肝に銘じておかなければならない事があると思います。
それは裏の苦労を客に自分の意思で見せてはいけない
ということです。
昔ダンスをやっている時にそういう風に言われました。
ダンスに関して言うと、ショーの前1週間はほとんど寝ないで
スタジオで夜な夜な徹夜で練習します。
だいたい大きなイベントは夏に多いので
夜だとしても死ぬほどきついです。
その時に僕が発した浅はかな一言で
師匠に殺されるかと思うほどおこられました。
それはそうですね。
皆極限の状態で楽しんでやろうという時に
意図はどうあれ水をさした訳ですから。。
お客さんは、僕らの苦労にお金を払ってくれるのではなく
あくまでアウトプットのみ。
苦労売りはかっこわるいですね。
小学校の通信簿でのみ、アティチュードの蘭に3がもらえる程度です。
幸か不幸か、僕は今上述したカテゴリーの中にいます。
普段の僕を、師匠に見られても恥ずかしくないように
取り組んでいきたいと思います。
なにより、なにより、なにより
エンターテイナーは常に楽しんでなくてはイケナイです。
夢を売るというのは、半分以上は孤独との戦いなのですから。
-eng-
Entertainer
For Entertainment industry(movie,music,publishing ect)
employee or freelancer,
they must have a some importance.
that is
Never make an appeal their own pain for the audience and customer.
I was told that by my dance master.
In my case,
I used to practice dance so hard everyday,
especially when it is getting near from showcase,getting harder.
when we were practicing midnight one day,
even though we make a entertainment showcase..
I say something bad to make a bad mood without thoughts,
I was yelled by my master like killing me,
I knew why at once,
Consumers and audience don't pay for our own pain,
but only output,so to speak just products.
it may be score 3 to appeal own pain
when we are elementary school.
I'm in the entertainment industry
I've just written in this post,
don't know whether happy or hell haha:)
I'll try to keep up so that I can show other regularly myself.
all we need is our heart feel so joy from all scene.
Dream and happy and joy
makers always battle a great solitude I guess.
エンターテインメントに関わる人は
肝に銘じておかなければならない事があると思います。
それは裏の苦労を客に自分の意思で見せてはいけない
ということです。
昔ダンスをやっている時にそういう風に言われました。
ダンスに関して言うと、ショーの前1週間はほとんど寝ないで
スタジオで夜な夜な徹夜で練習します。
だいたい大きなイベントは夏に多いので
夜だとしても死ぬほどきついです。
その時に僕が発した浅はかな一言で
師匠に殺されるかと思うほどおこられました。
それはそうですね。
皆極限の状態で楽しんでやろうという時に
意図はどうあれ水をさした訳ですから。。
お客さんは、僕らの苦労にお金を払ってくれるのではなく
あくまでアウトプットのみ。
苦労売りはかっこわるいですね。
小学校の通信簿でのみ、アティチュードの蘭に3がもらえる程度です。
幸か不幸か、僕は今上述したカテゴリーの中にいます。
普段の僕を、師匠に見られても恥ずかしくないように
取り組んでいきたいと思います。
なにより、なにより、なにより
エンターテイナーは常に楽しんでなくてはイケナイです。
夢を売るというのは、半分以上は孤独との戦いなのですから。
-eng-
Entertainer
For Entertainment industry(movie,music,publishing ect)
employee or freelancer,
they must have a some importance.
that is
Never make an appeal their own pain for the audience and customer.
I was told that by my dance master.
In my case,
I used to practice dance so hard everyday,
especially when it is getting near from showcase,getting harder.
when we were practicing midnight one day,
even though we make a entertainment showcase..
I say something bad to make a bad mood without thoughts,
I was yelled by my master like killing me,
I knew why at once,
Consumers and audience don't pay for our own pain,
but only output,so to speak just products.
it may be score 3 to appeal own pain
when we are elementary school.
I'm in the entertainment industry
I've just written in this post,
don't know whether happy or hell haha:)
I'll try to keep up so that I can show other regularly myself.
all we need is our heart feel so joy from all scene.
Dream and happy and joy
makers always battle a great solitude I guess.
May 18, 2011
【思考】柔道について
柔道は個人的にすごく思い入れのあるスポーツです。
個人競技では、国技という事もあり
国際大会に出る選手はストイックの固まりのような
印象を受けます。
僕が結果云々よりも、一番感銘を受けるのは
試合のアティチュードです。
柔道の選手が試合をしているとき
相手に全く弱みを見せない、集中した表情をしています。
何より目が違います。
相手が怖くないはず無く、けがしているとこがいたくないはず無く
負けるかもしれないと思わないはずが無いのです。
それを自ら鼓舞して、維持しているのです。
試合中は完全に自身の精神をコントロールし
なおかつ、試合に集中する。
言いようによっては、己との戦いなんでしょうね。
同じ事を、同じ目標に向かってやり続ける事は
並大抵の精神力ではできないと身をもって感じています。
そういう思考がある上で、思い返してみると
毎回、金メダルを取り続ける選手達は
なんと強かなんだろうと、改めて感じました。
俺なんかただの、温室育ちの、もやしっ子の青びょうたんです。。
-eng-
Judo,that I have the special thought in my life.
I feel Judo player who comes in international match
as stoic totally.
The most impressive point is the attitude they have
than whether win or not.
when players are fighting,
they never show me weak emotion,it's like very strong face.
especially in their eyes!!
No judo player never feel fear about the enemy,
feel pain in their hurting,
think about defeating the enemy,but they keep straight theirselves.
They keep their mind and concentration during fighting,
so to speak,fighting theirselves I guess.
I feel that is difficult for all person
to keep trying to doing for own dream and goal.
we need the power inside to do that.
so I think Judo player that always win the prize
has so strong mind,
I think so again after posted it.
個人競技では、国技という事もあり
国際大会に出る選手はストイックの固まりのような
印象を受けます。
僕が結果云々よりも、一番感銘を受けるのは
試合のアティチュードです。
柔道の選手が試合をしているとき
相手に全く弱みを見せない、集中した表情をしています。
何より目が違います。
相手が怖くないはず無く、けがしているとこがいたくないはず無く
負けるかもしれないと思わないはずが無いのです。
それを自ら鼓舞して、維持しているのです。
試合中は完全に自身の精神をコントロールし
なおかつ、試合に集中する。
言いようによっては、己との戦いなんでしょうね。
同じ事を、同じ目標に向かってやり続ける事は
並大抵の精神力ではできないと身をもって感じています。
そういう思考がある上で、思い返してみると
毎回、金メダルを取り続ける選手達は
なんと強かなんだろうと、改めて感じました。
俺なんかただの、温室育ちの、もやしっ子の青びょうたんです。。
-eng-
Judo,that I have the special thought in my life.
I feel Judo player who comes in international match
as stoic totally.
The most impressive point is the attitude they have
than whether win or not.
when players are fighting,
they never show me weak emotion,it's like very strong face.
especially in their eyes!!
No judo player never feel fear about the enemy,
feel pain in their hurting,
think about defeating the enemy,but they keep straight theirselves.
They keep their mind and concentration during fighting,
so to speak,fighting theirselves I guess.
I feel that is difficult for all person
to keep trying to doing for own dream and goal.
we need the power inside to do that.
so I think Judo player that always win the prize
has so strong mind,
I think so again after posted it.
March 27, 2011
【思考】地名について
僕には変なところがあって
地名にあれやこれやいいたくなる事があります。
(It is no matter to translate this post into EN)
その癖が今日はたまりたまってしまったんで
一旦吐き出したいと思います。
何のこっちゃと思うかもしれませんが
要はかっこいいと思う地名を書いていきtight思う
くだらない事です。
関東
■有楽町(東京のど真ん中なのにエンターテインメント感がある)
■八丁堀(とにかく音の感じが良い)
■神楽坂(DUDE)
■代官山(字面の印象と街の印象のギャップがgreat)
■麻布十番(DUDE)
■不忍池(読めない漢字がすごく良い)
■数寄屋(歴史を感じる)
関西
■御堂筋(縦の通りを筋っていう時点でmervelous)
■心斎橋(ブランドを感じる)
■宝塚(色を感じる)
■四条烏丸(DUDE)
■中百舌鳥(「なかもず」漢字よりも音が少ない)
九州
■神湊(威厳を感じる)
■恋浦(ドラマになりそう)
■百道(DUDE)
■天草(異国情緒を感じる)
■友泉亭(センスよし)
■東山手(海外の事情を感じる)
とにかく地名から色々想像できるところが好きなんです。
単純なモノというかそれしか意味をなさない地名は割愛して
よりぐっとくるモノをチョイスしています。
読めないくらいがちょうどいい。
ただの感覚です。
雰囲気で決めています。
地名にあれやこれやいいたくなる事があります。
(It is no matter to translate this post into EN)
その癖が今日はたまりたまってしまったんで
一旦吐き出したいと思います。
何のこっちゃと思うかもしれませんが
要はかっこいいと思う地名を書いていきtight思う
くだらない事です。
関東
■有楽町(東京のど真ん中なのにエンターテインメント感がある)
■八丁堀(とにかく音の感じが良い)
■神楽坂(DUDE)
■代官山(字面の印象と街の印象のギャップがgreat)
■麻布十番(DUDE)
■不忍池(読めない漢字がすごく良い)
■数寄屋(歴史を感じる)
関西
■御堂筋(縦の通りを筋っていう時点でmervelous)
■心斎橋(ブランドを感じる)
■宝塚(色を感じる)
■四条烏丸(DUDE)
■中百舌鳥(「なかもず」漢字よりも音が少ない)
九州
■神湊(威厳を感じる)
■恋浦(ドラマになりそう)
■百道(DUDE)
■天草(異国情緒を感じる)
■友泉亭(センスよし)
■東山手(海外の事情を感じる)
とにかく地名から色々想像できるところが好きなんです。
単純なモノというかそれしか意味をなさない地名は割愛して
よりぐっとくるモノをチョイスしています。
読めないくらいがちょうどいい。
ただの感覚です。
雰囲気で決めています。
January 22, 2011
【思考】ストイシズムとエゴイズム
ストイシズムって何かを成し遂げようとしている人には
美学かなにか尊いものに感じてしまうのでしょうか?
それを絶対のモノと思って、暴走しだすと
ストイシズムの真逆の、利己(エゴイズム)の固まりになる気がします。
なぜこんな事を書こうと思ったかというと
年の初めという事もあり、もう一度自分を
結晶に分解して見つめ直そうと思ったからです。
その機会を与えてくれた人たちに
心から感謝します。
本当はテーマを粕にしぼって
自分に対して、自虐的なポストにしようと思っていましたが
それだと、あまりポジティブではないので変更しました。
-eng-
【Thought】Stoicism and Egoism
I suppose Stoicism is virtue for the who try to get succeed.
but if they are feeling that Stoicism is absolute and acting alone for it,
their Stoicism is really change into Egoism against their will.
The reason why I post such a thing is
to find out myself with analyzing me for my future.
Appreciate for giving me this opportunity.
To tell the truth,
I would like to post just a negative topic for me,
but turning out,I posted a positive topic for all.
美学かなにか尊いものに感じてしまうのでしょうか?
それを絶対のモノと思って、暴走しだすと
ストイシズムの真逆の、利己(エゴイズム)の固まりになる気がします。
なぜこんな事を書こうと思ったかというと
年の初めという事もあり、もう一度自分を
結晶に分解して見つめ直そうと思ったからです。
その機会を与えてくれた人たちに
心から感謝します。
本当はテーマを粕にしぼって
自分に対して、自虐的なポストにしようと思っていましたが
それだと、あまりポジティブではないので変更しました。
-eng-
【Thought】Stoicism and Egoism
I suppose Stoicism is virtue for the who try to get succeed.
but if they are feeling that Stoicism is absolute and acting alone for it,
their Stoicism is really change into Egoism against their will.
The reason why I post such a thing is
to find out myself with analyzing me for my future.
Appreciate for giving me this opportunity.
To tell the truth,
I would like to post just a negative topic for me,
but turning out,I posted a positive topic for all.
January 14, 2011
【思考】のび太さんについて
ドラえもんのメインキャラクターの
野比のび太こと"のびたさん"について思う事があります。
(のび太さんは僕の中で敬称です)
のび太さんとは
何をやってもだめ、眼鏡をかけていて、いつもいじめられています。
そこにドラえもんがやってきて色々世話をする訳です。
ドラえもんの作者の藤子さんの、真意は分かりませんが
駄目で連想できる、一般的な日本人を描きたかったのかもしれません。
その彼が、長編ではその持ち前の愛で活躍します。
以前に読んだ本に
日本人とは本来、正直で思いやりの心を持つ
頼もしい性格をもつ人々だったと書いてある本を読みました。
ノビタさんのいいところであり、全ての要素は
僕はここにあると思います。
彼は、正直で思いやりがあり
それが故しずかちゃんを射止めました。
しずかちゃんが本当に幸せになれるのは
彼をハズバンドにしない限りあり得ない
と言える位確信しています。
今更ですが、のび太さんに憧れています。
私たちが気持ちよく、清らかに営むには
他のすべて(僕の場合は塵ほどの自尊心)を犠牲にしても
この頼もしさを持つ意外に無いのでしょうね。
-eng-
Nobita he is featuring in famous Japanese Manga
"Doraemon" published by Fujiko,F,Fujio.
I could see the precious thing in his activity.
"Doraemon" main story line is
Mr.Nobita is beaten by others very often,
and Doraemon that is cat form robot come to help his future
from 21 century.
basically,
Japanese have kindness and hospitality in our own mind,
I definitely think that Nobita has this sense
Japanese primitively has,
they are all for him.
He is honesty and kind for all
so he got married Shizuka,she is heroine of this title.
I think so to speak she has a only choice to get happy,
I mean it!
I wanna be someone like him.
If we want to live as human,
in my case I should let go off my fuckin pride,
All we have to do is getting this feeling.
野比のび太こと"のびたさん"について思う事があります。
(のび太さんは僕の中で敬称です)
のび太さんとは
何をやってもだめ、眼鏡をかけていて、いつもいじめられています。
そこにドラえもんがやってきて色々世話をする訳です。
ドラえもんの作者の藤子さんの、真意は分かりませんが
駄目で連想できる、一般的な日本人を描きたかったのかもしれません。
その彼が、長編ではその持ち前の愛で活躍します。
以前に読んだ本に
日本人とは本来、正直で思いやりの心を持つ
頼もしい性格をもつ人々だったと書いてある本を読みました。
ノビタさんのいいところであり、全ての要素は
僕はここにあると思います。
彼は、正直で思いやりがあり
それが故しずかちゃんを射止めました。
しずかちゃんが本当に幸せになれるのは
彼をハズバンドにしない限りあり得ない
と言える位確信しています。
今更ですが、のび太さんに憧れています。
私たちが気持ちよく、清らかに営むには
他のすべて(僕の場合は塵ほどの自尊心)を犠牲にしても
この頼もしさを持つ意外に無いのでしょうね。
-eng-
Nobita he is featuring in famous Japanese Manga
"Doraemon" published by Fujiko,F,Fujio.
I could see the precious thing in his activity.
"Doraemon" main story line is
Mr.Nobita is beaten by others very often,
and Doraemon that is cat form robot come to help his future
from 21 century.
basically,
Japanese have kindness and hospitality in our own mind,
I definitely think that Nobita has this sense
Japanese primitively has,
they are all for him.
He is honesty and kind for all
so he got married Shizuka,she is heroine of this title.
I think so to speak she has a only choice to get happy,
I mean it!
I wanna be someone like him.
If we want to live as human,
in my case I should let go off my fuckin pride,
All we have to do is getting this feeling.
December 31, 2010
【思考】2010年について
時空が詰まっていくように
2010年も終わりを迎えようとしています。
今年の目標は達成できたでしょうか?
いつもなら、ここで下手な反省をして
また途方も無い目標を課せて、また新しい年を迎えますが
今年は自分でも思いもしなかった、たくさんの事を経験しました。
結果から言うと目標は達成できませんでした。
理由は目標が達成できたかどうか分からないからです。
無理な目標に対してもがいた事で
自分の器量を見た事が、唯一得たモノでしょうか?
ただ、今年経験できた事は来年に必ず生かします。
中には僕にしか出来ない事もあるでしょうし
未来の目標も含まれるかもしれません。
好きではないですが、具体的に目標を言葉にすると
"堅実に初心に帰り、目標とユニゾンする"
です。
つまり、シンプルになるという事であり
何を求めているかというと、単純に成長です。
ちなみに今年達成できなかった目標は
"清く、高く"でした。
Best wishes for a happy new year!!
-eng-
It goes near to the end of 2010,
Did I achieve my goal of this year?
I've seriously got a lot of experiences in this year
than I could imagine.but I think I could not get a goal,
that's why I can't make sure what I could do.
When you come right down to it,
All I've got is that I could see my own stuff inside me.
Though I couldn't,I'll just share my experiences!!
It doesn't matter if it is what I can only do or
that related my future.
Obviously speaking,
my goal of 2011 is
"Go to basic firmly and unite my future"
so to speak I'm gonna think simply,
just want to be grown up furthermore!
For your information,my new year's resolution is
"Rise above with honesty"
Best wishes for a happy new year!!
2010年も終わりを迎えようとしています。
今年の目標は達成できたでしょうか?
いつもなら、ここで下手な反省をして
また途方も無い目標を課せて、また新しい年を迎えますが
今年は自分でも思いもしなかった、たくさんの事を経験しました。
結果から言うと目標は達成できませんでした。
理由は目標が達成できたかどうか分からないからです。
無理な目標に対してもがいた事で
自分の器量を見た事が、唯一得たモノでしょうか?
ただ、今年経験できた事は来年に必ず生かします。
中には僕にしか出来ない事もあるでしょうし
未来の目標も含まれるかもしれません。
好きではないですが、具体的に目標を言葉にすると
"堅実に初心に帰り、目標とユニゾンする"
です。
つまり、シンプルになるという事であり
何を求めているかというと、単純に成長です。
ちなみに今年達成できなかった目標は
"清く、高く"でした。
Best wishes for a happy new year!!
-eng-
It goes near to the end of 2010,
Did I achieve my goal of this year?
I've seriously got a lot of experiences in this year
than I could imagine.but I think I could not get a goal,
that's why I can't make sure what I could do.
When you come right down to it,
All I've got is that I could see my own stuff inside me.
Though I couldn't,I'll just share my experiences!!
It doesn't matter if it is what I can only do or
that related my future.
Obviously speaking,
my goal of 2011 is
"Go to basic firmly and unite my future"
so to speak I'm gonna think simply,
just want to be grown up furthermore!
For your information,my new year's resolution is
"Rise above with honesty"
Best wishes for a happy new year!!
November 14, 2010
【思考】脳と心について
谷川俊太郎の詩
"脳と心"
(以下引用)
この卵型の骨の器にしまってあるものは何?
傷つきやすく狂いやすいひとつの機械?
私たちはおそるおそる分解する
私たちは不器用に修理する
どこにも保証書はない
その美しいほほえみの奥にあるものは何?
見えるものと見えないものが絡み合う魂の迷路?
私たちはおずおずと踏み込む
私たちは新しい道標を立てようとする
誰も地図はもっていない
しかもなお私たちが冒険をやめないのは何故?
際限のない自問自答に我を忘れるのは?
謎をかけるのは私たち自身の脳
謎に答えようとするのも私たち自身の脳
どこまでも問い続け……いつまでも答えはない
(以上引用)
とあります。
科学は科学では分からないところを
見つけ出すのが科学の目的と言います。
脳と心の関係はココにカテゴライズされそうですね。
興味深いトピックですが
少し知るのが怖い部分でもあります。
肉眼では見えない体の部分を知る事ですから。
楽しい事やつらい事、色々な事が生きているとあります。
体験ではなく
そういった人間の機能として生きようとする事(精神活動)は
当人がどうあがこうと、脳がすべて制御しているような
空しさと切なさを僕は感じました。
とにかくよけいな事を考えても所詮は脳次第
分けは無く生きろ、といわれている気がしました。
-eng-
【thought】about the brain and the mind
"Brain And Mind"
What is this kept in the
bone like a egg?
Is this the machine that is gonna easily
come apart and hurt?
We are gonna break down anxiously.
We are gonna fix clumsily.
Though there is no guarantee anywhere.
What is this into beautiful your smile.
Is this complexly labyrinth tangling
with visible and invisible?
We are gonna go into with diffidence.
We are gonna make land marks.
Nobody has a map at all.
still..
Why don't we stop going adventure further?
Why don't we stop ask ourself without end
till forgetting ourself?
Who is asking us such things
is our brain.
Who is answering
is our brain.
We are gonna ask continually,
never get answers forever.
poem by Shuntaro Tanikawa
The object of science is
find out the knowledge that science
can't so far I guess.
I suppose the relationship of brain and mind
categorized this discipline.
so it is so hot topic for me,
but I feel little scare you know?
cos this is invisible part of our body.
We definitely experience funny and bad times,
the experience like that is objectively controlled by brain,
however I feel.
anyway we don't have to spending any time
to think about our mind.
I supposed it seems like "Live in no reason".
Subscribe to:
Posts (Atom)