司馬遼太郎先生の"巧妙が辻"を読みました。
正直、僕の中ではかなり二度読み候補になるくらい
おもしろかったです。
お話は、戦国時代で山内一豊という
今の高知県の藩主にまで上り詰めた人の
サクセスストーリーです。
ただ主人公はその奥さんの千代さんなんですが
この人がいなかったら、一豊は一国一城の主には
なれませんでした。
そういう千代の内助の功の物語でもあります。
一豊には本来そういう大きな器量はなく
ただ"律儀"ということ以外とりえがありませんでした。
そのとりえを千代がうまく発揮させるのです。
不器用なくせにものすごくまじめで
若い頃は千代のため、千代にまた会うために
戦場から戻ってくるような人です。
意気地もなく、無理に器量以上のことをやって
千代を傷つけたこともたくさんありますが
最後に一豊を失った千代の悲しみはすさまじい表現でした。
信長のもと大切な友の死、関ヶ原で花開く夫婦の絆
土佐での裏切り、そして別れ。
一豊の得た巧妙は、今の日本にも残っています。
高知(地盤が悪くその頃は河内とかく)
という地名を名付け、今の三菱のマークは
幕末に岩崎弥太郎が山内家にお世話になったことから
山内家の家紋です。
こうして一人の人間として一豊の一生を見てみると
リスペクトとピュアが合わさった
律儀な人間として今を生きたいと感じてしまいます。